PR

【読書メモ】作家の収支|森 博嗣(幻冬舎新書)

作家の収支-森博嗣 Books
この記事は約3分で読めます。

【読書メモ】作家の収支|森 博嗣(幻冬舎新書)

作家の収支 (幻冬舎新書) [ 森博嗣 ]の読書メモです。

本の情報

基本情報

書籍名 作家の収支
著者名 森 博嗣 MORI Hiroshi
出版社 幻冬舎(幻冬舎新書)
出版日 2015年11月30日

内容紹介(裏表紙より)

1996年38歳のとき僕は小説家になった。作家になる前は国立大学の工学部助教授で、月々の手取りは45万円だった。以来19年間に280冊の本を出したが、いまだミリオンセラの経験はなく一番売れたデビュー作『すべてがFになる』でさえ累計78万部だ。ベストセラ作家と呼ばれたこともあるが、これといった大ヒット作もないから本来ひじょうにマイナな作家である――総発行部数1400万部、総収入15億円。人気作家が印税、原稿料から原作料、その他雑収入まで客観的事実のみを作品ごと赤裸々に明示した、型破りで驚愕かつ究極の、作家自身による経営学。

引用元:『作家の収支』 裏表紙

印象に残ったところの抜き書き

大半の本は赤字である

実は、多くの書籍が赤字だと言う。多くというのは、半分よりもずっと多い、大多数という意味だ。それなのに出版社は成り立っている(最近の出版不況で潰れるところも多いが)。これは、一部の売れる本が黒字を出しているからにほかならない。

引用元:『作家の収支』 P51

多くの書籍は赤字で、売れる本が黒字を出しているって、知らなかったなあ。芸能事務所もそんなような構造になっているって聞いたことある。ほとんどの人が売れてなくって、一部の超〜売れているタレントさんが稼いで事務所を支えているっていう。

小説はたった1人で作れる

小説は、1万人が買えば商売として成立する。10万人が買えばベストセラである。しかし、映画は100万人が見ても、成功とはいえない。もう1桁上なのだ。エンタテインメントは、どんどん多様化していて、昔のように大勢が同じものを見る、という時代ではない。これから、どんどん難しくなっていくだろう。逆に言えば、小説のマイナさは、ここが強みだということ。

引用元:『作家の収支』 P134

制作に関わる人数が多ければ多いほど、利益も山分けしなくてはならないですよね。その点、一人で作業ができるクリエイターは利益率がいいのかも。とりわけ、小説は基本的に「テキストのみ」だから、一人クリエイターの中でもコスパの良さはダントツなのかなと。

細かい利益を拾い集めるしかない

出版社は、大きなホームランは望めないが、小さなヒットで商売をするようになった。その小さなヒットが、今のベストセラである。当るといっても、数は少なく、また売れている時期も短い。しかも、何が当るのか予想が難しい。当る理由も多様化しているからだ。
引用元:『作家の収支』 P179

ホームランを狙うのではなく、堅実に小さなヒットを積み重ねていくのが今の時代なんですね。これは個人のネット活動にも当てはまる考えかもしれません。

次の作品にすぐに取り掛かるべき

小説家志望の人が一番陥りやすいトラップは、1作を書いたあと、その反響を待って時間を無駄にしてしまうことである。投稿したら、その返事があるまで待つ、なんて悠長なことは絶対にしないように。ネットで公開しても、反響など待っている必要はない。それよりも次の作品にすぐに取りかかるべきである。それが既発表作への最良の掩護射撃にもなる。

引用元:『作家の収支』 P190

「作ったら反応を待たずに、次の作品に取り掛かろう」…ブログやSNSの投稿にも応用できそうな考えだなぁって思いました。

商品リンク


作家の収支 (幻冬舎新書) [ 森博嗣 ]

タイトルとURLをコピーしました