「直感力の鍛え方が知りたい」
「どうすれば直感力が鍛えられるの?」
「直観力を磨く方法とは?」
本記事では、「直感力の鍛え方」を3つご紹介します。
✓直感力を鍛えて仕事を効率的に行いたい
✓直感力を鍛えてより自分らしく生きていきたい
✓直感力がある人になりたい
上記のような方にお役に立てる内容になっています。
直感力の鍛え方 3選
直感力の鍛え方 3選は、結論から書くと以下のとおりです。
- 秒で判断する習慣をつける
- 知識や経験を積み重ねる
- 他人の目を気にしない
以降で、それぞれのポイントについて詳しく書いていきます。
直感力の鍛え方1. 秒で判断する習慣をつける
直感力の鍛え方1つ目は、秒で判断する習慣をつけることです。直感は、ひらめきの形でやってきます。そのひらめきを瞬時にとらえて判断や決断をしましょう。そしてその判断や決断を習慣化します。習慣化することによって、少しずつ直感力が鍛えられていくでしょう。
具体的にどのような場面で、秒で判断する習慣をつければよいのか。
たとえば、以下のような場面などが挙げられます。
- メールやLINEの返信
- ランチでのメニュー決め
- 買い物をしたときの「買う・買わない」の判断
日常によくあるような場面ですね。このような些細な瞬間に、なるべく直感で判断して行動するようにしていきましょう。
直観が鋭い人とは、「自分の直観に従って行動できる人」のこと。直観が当たらない人とは、直観を感じても何やかんやの理由で「行動に移さない人」のこと。それだけの違いなのです。
トライ&エラーを繰り返すことができる人は、直観が当たる確率がアップしていく――直観力が身についていくのです。
直感力の鍛え方2. 知識や経験を積み重ねる
直感力の鍛え方2つ目は、知識や経験を積み重ねることです。直感力というと、なにも考えずにパッと思いついたことというイメージがあるので、知識や経験を積み重ねることとは真逆に思われるかもしれません。しかし、直感で思いつくアイデアというのは、過去の経験や知識の中から無意識的にピックアップしてくるものなのです。なので、直感の精度をより高めるためには、知識や経験を積み重ねることが大事といえます。
直観とは、「脳がこれまでインプットしてきた経験や学習のデータベースから、無意識に手がかりやヒントを見つけてそっと教えてくれる答え」のこと。
データベースから引き出してくるプロセスが無意識かつ超高速で行われるため、「ピン!」と思いついたように感じてはいますが、その答えには「過去の経験の記憶」という立派な根拠や裏付けがあります。
直感力の鍛え方3. 他人の目を気にしない
直感力の鍛え方3つ目は、他人の目を気にしないことです。直感は「ピンときた」感覚なので、理由や根拠がありません。なので、理由を他人にうまく説明できないこともあるでしょう。理由を説明できないことで引け目に感じたりすれば、せっかくの直感を無視してしまうことになります。他人の目を気にせずに、自分を信じて進むことで直感力を鍛えられます。
将棋棋士の羽生善治氏は著書『直感力』のなかで、「直感力とは自分を信じる力」と記しています。せっかく「ピンときた」のに、自分を信じられなければ、その「ピンときた」判断自体がなかったことに。そこで、直感力を高めるために、まず子どもの自己肯定感を高めてあげましょう。
自分の直観を信じるとは、結局のところ自分自身を信じるということです。
まとめ: 直感力の鍛え方
今回は、直感力の鍛え方について書きました。
ポイントをもう一度おさらいすると以下の通りです。
- 秒で判断する習慣をつける
- 知識や経験を積み重ねる
- 他人の目を気にしない
直感力を鍛えて、ハッピーな人生を送りましょう。
おすすめの本: 直観力(メンタリストDaiGo 著)
最後に、おすすめの本をご紹介します。
記事内でも引用したメンタリストDaiGoさんの『直観力』です。
直観力について、より深く学びたい方はぜひ。
今ならKindle Unlimitedでも読めます。
参考サイト:『Kindle Unlimited』徹底解説 使い方・おすすめ本・料金・解約方法も紹介 -Appliv TOPICS